ファイタータイプの攻略法
ファイタータイプのボクサーを攻略することが出来ていますか?
特にアマチュアの試合は時間が短いので、ペース配分をしている余裕はありません。特にアウトボクサータイプなら尚更ですね。
その為、相手の出方を素早く読むようにして、試合を有利にすすめることがファイタータイプの攻略には大切になります。
ファイタータイプは、ガードを固めてぐいぐい前に出てくるので、真っ直ぐ下がるだけだとコーナーやロープ際に追い込まれてしまいます。
かといって、真正面から攻めようとしてもなかなか有効打が当たりません。
したがって、サイドステップを使ってガードしている外側からパンチを当てるようにしていくことが必要です。
そして、前に出てくる相手の出ばなをくじくように左ストレートを打ちながら距離を取るようにします。もしくは、出てくる動きに合わせてカウンターも有効ですね
ただ、ボクシングでもレベルが上がるほど、対戦する相手の動きにも無駄がなく、パンチにもスピードがあるので、来たと感じてから防御の動きを始めても遅いケースが多くなります。
更に、相手も体を前後や左右に小刻みに動かしてパンチの目標を与えないようにウィービングなどをしてくることもあります。
この防御法は、体が上下に動く際に顔面を目の前のさらすことが多いので、その一瞬を狙ってカウンターを狙ったりと、相手の動きの特徴や癖を短時間で見抜くことが、ファイタータイプの攻略に繋がります。
良いトレーナなどがついていると、相手を分析して、的確に敵の特徴や弱点などをアドバイスしてくれたりするものです。
そういった意味でも、このボクシング上達プログラムで、効率の良い上達法をこの機会に学ぶと良いでしょう。
関連ページ
- 左ストレートの打ち方
- 右ストレートの打ち方
- 左フックの打ち方
- 右フックの打ち方とコンビネーション
- 左アッパーの打ち方のコツ
- 威力のある右アッパーの打ち方
- ワンツーの打ち方のコツ
- カウンターの種類とコツ
- コンビネーションのコツ
- ボディブローの打ち方
- 相手の意表をつくコンビネーション
- フェイントのやり方
- 足の動きを使ったフェイント
- インファイトボクサーの戦術
- アウトボクサーの戦い方
- 右フックのフェイント
- ボディへの左アッパーカットのコツ
- ダブルのコンビネーションブロー
- サウスポー対策
- インファイターボクサー対策
- 基本パンチの練習法
- 多彩な攻撃パターンをもとう
- アウトボクサーの攻略法
- ボディへの右アッパーカット
- ストレート拳の握り方と向き
- ボディへの右ストレートを決めるには?コンビネーションを上手く使おう
- 左フックのフェイント!相手を誘う頭脳的なテクニックを身につけよう