防御のコンビネーションの秘訣とは?

防御のコンビネーション

 

ボクシングの防御は、パンチと同じように数多くの種類がありますが、それらを組み合わせて、相手に的を絞らせないようにすることが大切です。

 

防御する場合は、目で見てから判断して動いても打たれてしまいます。なぜなら、人間の反射速度を考えてみれば、パンチが向かってくるのを見てからよけるのは難しいからです。

 

特に初心者がスパーリングすると相手に連打されてしまうケースが多いものです。体も硬くなり、動きも止まってしまいがちになりますが、常に体を動かし続けることが重要です。

 

 

ボクシングの基本姿勢は、ガードを上げ、目線を相手からそらさないようにするのがディフェンスの基本です。そのため、基本を学んだら防御を単体で終わらせずコンビネーションにつばげて、相手に的を絞らせないようにしたいものです。

 

良く「相手の肩の筋肉の動きを見ろ」とか言われますが、防御のコンビネーションを体に染み込ませておくことが必要です。実際、強いボクサーは自然とよけられるようにしています。

 

ボクシングの防御のコンビネーションとしては、例えばダッキングとウィービングの組み合わせがあります。

 

 

基本姿勢から、ひざのバネを使って相手のパンチをダッキングで右、あるいは左にかわす。その際、相手のパンチを見極めながらひざを使ってリズムを取るようにするといいです。

 

すかさず相手が繰り出してき連打(フック)をウィービングでかいくぐる。

 

そして、基本姿勢に戻り、バランスを保ったまま次の攻撃に移るようにします。このときには、できるだけコンパクトな動きで元の姿勢に戻ることがポイントです。

 

 

ボクシングはぱっと見、殴りあっているだけのように見えますが、「いかに相手に打たれないで倒すか」といった、かなり頭をフル稼働させながら行うスポーツと言えると思います。

 

リーチが長くて、アウトボクシングが得意ならまだしても、リーチ短かいようなら尚の事、防御(ディフェンス)をしっかりして、距離を詰めていくことは不可欠です。

 

そういった意味でも、この機会に三谷大和監修のボクシング上達プログラムの力任せではない、テクニックで相手を倒す、理論的練習方法を取入れてみましょう。

 

 

なお、防御の基本からコンビネーションを身につけるなら自宅でも練習は可能です。そして、実戦に近い形で練習を積むようにすると効率よく防御も身につくはずです。

 

DVDの収録内容と感想へ