インファイトボクサーの戦術

ボクシングには、接近戦を得意とするファイタータイプがいますね。
その場でショートフックやアッパーなどを使って攻撃するのがインファイトボクサーですが、小柄でリーチが短い選手なら有効なパンチを繰り出す為には、いかにして相手に近づくかが前提になります。

 

 

接近戦では上半身をかがめたクラウチングスタイルが取られ、インファイトではこの姿勢がとても重要になります。
上半身を真っ直ぐにすると、相手から攻撃する的が大きくなりますし、クリンチに持ち込まれやすくもなるからです。

 

 

ですが、ウィービングしながら上半身をかがめてトリッキーに動かせば、相手に攻撃の的を絞らせないでコーナーやロープ際に追い込むことが出来ますね。
そして、相手の反撃に気をつけながら、ショートパンチを有効に使うようにします。

 

 

また、ブロッキングは中距離から近距離からの相手のパンチを防ぐのに有効なので、更に近づくようにしたり相手のバランスを崩すパンチに繋げるなど、次の展開に持っていくのに使えます。
更に、ステッピングはより攻撃的な防御と言え、パンチをかわしながらステップインして、相手に近づくことが出来ますね。

 

 

加えて、ダッキングも相手に近づく有効なテクニックになります。
中距離から相手のショートフックなどを避けながら前に重心移動させて踏み込んで、ボディを狙うようにするのも効果的なインファイトボクサーの戦術になります。

 

 

いずれにしても、基本のパンチや防御を組み合わせ、自分の距離に近づく方法を練習の中で身につけることが、インファイトボクサーが試合に勝つには欠かせないでしょう。

 

 

この元・東洋太平洋スーパーフェザー級王座 三谷大和監修のボクシング上達プログラムDVDでは、基本のパンチから防御などの個人技術のコツはもちろん、戦術と攻め方まで学べます。

 

あなた周りに良きアドバイスしてくれるトレーナーはいますか?

 

ボクシング上達プログラムの詳細を見てみる